「夏にエアコンがないと生きていけない」その原因のひとつは、森の減少かもしれません。
私たちのくらしや企業の経済活動は、
土や水、空気や動植物といった
自然資本の上に成り立っています。
自然資本はあまりに当たり前のものなので、
それが大切なものだと意識することは、
そう多くはありません。
その結果、大きな経済発展の影で
多くの自然資本が劣化し、
失われてきました。
豪雨による土砂災害や生物の絶滅、
放置林が増加しています。
私たちは、このまま自然と社会の関係を
アップデートできないままでいいのだろうか。
UERUT は未来世代へ、
自然が再生される仕組みをつくります。
森づくりに取り組む私たちとともに、
あなたも未来世代にゆたかな森を贈る
自然資本家になりませんか?
-
気候変動の加速
-
不安定な水循環
「渇水で水不足が頻発」遠くの話ではありません。
-
生物多様性の減少
「昔はいた虫や鳥が、いなくなった気がする」気のせいではありません
UERUTは、未来世代に今より
ゆたかな自然を届けたいと願う
自然資本家コミュニティです。
経済を回すほど、自然が豊かになる。
そんな未来を共に創造しませんか。
詳細を見る
私たちの取り組み
UERUTは、経済を回すほど、自然が豊かになる。
そんな未来を創造する自然資本家コミュニティです。
私たちは現在、日本各地の森を管理し活動しています。
活動する森の詳細は UERUT FIELD をご覧ください。

森の設計と森づくり
「経済的な森」ではなく、「生物溢れる森」を理想として地域の流域や生態系を調査し森の設計書を作成。必要な植林や、湿地作り、草刈り作業を行います。

樹木や生物のモニタリング
野生動物や植物を定期的に観察し、生態系を調査します。動物にとって快適な住処になる森づくりを目指して、自然の生態系を守ります。

インパクト評価
植林活動や育苗活動による環境変化やインパクトを毎年レポートにして発行します。1本の木が周りに与える変化を観察します。

自然資本人材の育成
学術的なバックグラウンドとAIも活用できる高度な専門性を有する人材を育て、増やせるように人材育成を行っています。
自然資本家の活動
資金の使い道
頂いた資金は自然再生費として、様々な活動に充てられます。
自然資本家のススメ
コミュニティに参加する自然資本家の方へ
年間を通じて、森づくりを体験できるコンテンツをご用意
-
入会特典として、UERUTの森づくり職人が作った森のプロダクトをお届けします
-
森づくりの様子がわかるニュースレターを不定期で配信します
-
年に1度、活動のインパクトを評価したレポートをお届けします。
-
年に1回の森を考える対面イベント(都内開催)を開催
-
現場に訪れる山の見学ツアーを開催。森づくりを体験します。
単発寄付(30万円以上〜)をご希望の方は、
お問い合わせにご連絡ください。